
動画配信
次回の生配信は 2023年5月31日 13:30 です。
「ヴァイオリン・ヴィオラ デュオコンサート」


新緑!野外コンサート 「Foghorn ensenble」
出演:Foghorn ensemble(ホルン・ユニット)横浜の港に響く汽笛のようにのどかなホルンを奏でる「Foghorn Ensemble」。ほっこりあたたかな音色をお届けします。訪問演奏など、ご要望がありましたらご相談ください。お問い合わせ:foghorn.inquiry@gmail.com<プログラム> エルザの大聖堂への行列 ホール・ニュー・ワールド 「魔女の宅急便」メドレー 涙そうそう サウンド・オブ・ミュージック・メドレー ほか

「ピアノトリオでコンサート」
《協力事業》神奈川フィル・楽団員コンサートシリーズアンサンブルステラ「ピアノトリオでコンサート」~ピアノ、ヴァイオリン、チェロでヨーロッパの名曲を~神奈川フィル楽団員によるコンサート。今回は、チェロ奏者の迫本章子を中心としたコンサートです。<出演>アンサンブルステラチェロ:迫本章子(神奈川フィル・チェロ奏者)ヴァイオリン:澁谷貴子(神奈川フィル・ヴァイオリン奏者)ピアノ:伊藤翔<プログラム>シューマン/ピアノ三重奏曲第1番スーク/エレジーエルガー/愛の挨拶ファリャ/火祭りの踊り ほか

新緑!野外コンサート 「かなっくジャズオーケストラ」(第1スタジオより収録配信)
2023年5月13日(土)開催 <雨天のため第1スタジオからの配信>出演:かなっくジャズオーケストラ 2010年にかなっくホールの区民プロデュース企画として誕生したビッグバンドです。 「その後も活動を続けていきたい…」と、2012年3月より一般アマチュアBigBandとして 新たに活動をはじめ、現在は市内のイベント演奏や横濱ジャズプロムナードへの出演など、 地域に根差した活動を続けています。 「ビッグバンドを通じて音楽を楽しんでいただきたい」とJAZZだけでなく みなさまに耳なじみの良い曲をお届けします。 これからも応援どうぞよろしくお願いいたします。<プログラム>April in ParisFly Me To The MoonCuteI Left My Heart in San FranciscoAlice in WonderlandNo Time To DieL-O-V-E

新緑!野外コンサート「保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊」
2023年4月29日(土・祝) 12時開演出演:ほどがやファミリーブラス~かるがも隊~ 保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~は2008年に結成された 子どもがいる環境での音楽活動を理解して集まった約40名の団体です。 隊員の子どもも大きくなり一緒に演奏する姿も多くなってきました。 コロナ禍でなかなか活動が出来ませんでしたが、今できる音楽を大切にみなさまにも 「音を楽しんで」頂けるよう精一杯演奏いたします!!!<プログラム>♪マーチ「ブルー・スプリング」♪さんぽ♪天城越え♪ジャンボリーミッキー♪ベストヒット歌謡祭2022♪マツケンサンバ(アンコール)♪ジャンボリーミッキー

新緑!野外コンサート「珠 with Tropicarib」
2023年4月22日(土) 12時開演<プログラム>♪ミッキーマウス♪トロピカリブのテーマ♪アンダー・ザ・シー♪マイバンド♪ドラゴンクエスト序曲♪風になりたい♪ラテンメドレー(アンコール)上を向いて歩こうTropicarib(トロピカリブ)は、スティールパン奏者・珠(たまき)が講師を務めるスティールパン教室の受講生が一堂に会して演奏する時のバンド名です。演奏する楽器は、メロディーを奏でる高音域のテナーパンが多いのですが「やさしい音色のバンド」と定評があります。スティールパン教室、ワークショップ、演奏会など、各種さまざまな活動をしています。詳しくは「スティールパン奏者・珠(たまき)」のブログをご覧ください!「スティールパン たまき」で検索してください♪URLはこちら→https://blog.goo.ne.jp/tamakipan

神奈川フィル・カジュアルコンサート
【神奈川フィル・カジュアルコンサート】2023年3月30日(木)15:00開演指揮:阿部未来管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団司会:田添菜穂子プログラム: 吉松隆/アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番Op.70bより第1曲 モリコーネ(大橋晃一編)/映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より “ニュー・シネマ・パラダイス” “愛のテーマ” ブレイク(大橋晃一編)/メモリーズ・オブ・ユー(チューバ独奏:岩渕泰助) 久石譲/オーケストラストーリーズ となりのトトロ(語り:田添菜穂子)

神奈川フィル・ジュニア弦楽オーケストラ2023・春 第6期生 修了コンサート
2016年度から開催している「神奈川フィル・ジュニアオーケストラ」。子どもたちがアートホールに集い、神奈川フィル楽団員による指導を経て神奈川フィルとともにオーケストラ楽曲を演奏するプロジェクトです。2022年度に引き続き、感染症対策のため弦楽器のみに規模を縮小、第6期生16名が楽団員の指導を受け、修了コンサートで神奈川フィルと共演します。2023年3月30日(木)14時開演指揮:阿部未来管弦楽:神奈川フィル・ジュニア弦楽オーケストラ2023 第6期生 神奈川フィルハーモニー管弦楽団司会:田添菜穂子プログラム: モーツァルト/ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 ジョン・ラター/弦楽のための組曲

吹奏楽フェスタ 「Mr.Bones」
<梅まつり協賛> 吹奏楽フェスタ「Mr.Bones」<プログラム>ポルカ「手廻しオルガン」ビリーブ涙そうそうシャウティン・ライザ・トロンボーン津軽海峡冬景色ふるさと(嵐)ふるさとのうた

吹奏楽フェスタ 「横浜市立境木中学校吹奏楽部」
<梅まつり協賛> 吹奏楽フェスタ「横浜市立境木中学校吹奏楽部」<プログラム>マーチ「ライヴリーアヴェニュー」ウィーアー!ジャンボリミッキー!塔の上のラプンツェル宝島

吹奏楽フェスタ 「横浜市立保土ケ谷中学校吹奏楽部」
<梅まつり協賛> 吹奏楽フェスタ「横浜市立保土ケ谷中学校吹奏楽部」<プログラム>セドナディヴェルティメントよりⅠ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ魔女の宅急便メドレージャンボリ・ミッキー(アンコール)勇気100%

第1回 赤ちゃんありがとうコンサート
かながわアートホール子育て応援事業として初めて開催する「赤ちゃんありがとうコンサート~生まれてくれてありがとう!産んでくれてありがとう!~」このコンサートは、生まれてきてくれた赤ちゃんと、産んでくれたママに「ありがとう」を伝えたくて子育てを応援している仲間たちが企画しました。2023年2月11日(土)の第1回公演をお楽しみください。<プログラム>♪パート・オブ・ユア・ワールド ~「リトル・マーメイド」より~♪となりのトトロメドレー♪ビリーブ♪君をのせて ~「天空の城ラピュタ」より~♪彼こそが海賊 ~「パイレーツ・オブ・カリビアン」より~♪クラブイクスピアリ♪レット・イット・ゴー ~「アナと雪の女王」より~♪ぼよよん行進曲♪チャルダッシュ♪乾杯の歌 ~オペラ「椿姫」より~♪タイム・トゥ・セイ・グッバイ<出演>のだ こころ(ソプラノ)宮内 桃子(ヴァイオリン)山岸 萌(ピアノ、ハープ)鈴木 彩音(ピアノ)

秋晴れ!野外コンサート「かなっくジャズオーケストラ」
2022年11月3日(木・祝) 12:00開演出演:横浜翠嵐OBOG吹奏楽団「かなっくホール文化祭~夢かなっく2010」の区民プロデュース企画で誕生したビッグバンドです。今後も「音楽を通じてBIG BAND の楽しさや面白さをお伝えしたい」と、地域に根差した活動を続けています。<プログラム>・On The Sunny Side Of Street・となりのトトロ・シネマ・マンシーニ・Beauty And The Beast・ミックスナッツ

秋晴れ!野外コンサート「横浜翠嵐OBOG吹奏楽団」
2022年10月23日(日) 12:00開演出演:横浜翠嵐OBOG吹奏楽団今年で楽団創設15周年!神奈川県立横浜翠嵐高校吹奏楽部OBOGの有志による吹奏楽団です。地域の文化イベントへの参加や定期演奏会の開催などを主な活動としています。<プログラム>・宝島/T-SQUARE・見上げてごらん夜の星を・上を向いて歩こうほか

秋晴れ!野外コンサート 「Foghorn ensemble / Mr. Bones」
開催日 2022年10月16日(日) 12:00開演出演:Foghorn ensemble(ホルン・ユニット、初出場) 汽笛の聞こえる横浜に響く、のどかなホルンアンサンブル。 ほっこりあたたかい音色をお届けします。Mr. Bones(トロンボーン・ユニット) 様々な団体で活動中のトロンボーン吹きが集まって アンサンブルを楽しんでいる団体です。

秋晴れ!野外コンサート 「Dance international」
開催日:2022年10月1日(土)12:00開演出演:Dance international we love dance をコンセプトに ダンスを通じて人と人との繋がりを大切に活動しています。 今回は総勢72人のステージです!プログラム:Belive Hiphop jazzクラスsing sing sing 常盤クラブめ組のひと oyadanクラスSummer time 基礎クラスUchi Uchi Lalala KidsクラスUp Waackクラス21st century girls 川島hariboクラスall my friends AIクラス

吹奏楽ウィーク2022「横浜市立保土ケ谷中学校吹奏楽部」
横浜市立保土ケ谷中学校吹奏楽部 音楽ができる環境・部活動ができる環境に感謝の気持ちを忘れず、 「人間性の成長」「音の成長」を目指し、現在約70名で日々の練習に励んでいます。<プログラム> セドナ スターファンタジー 喜歌劇「こうもり」セレクション 勇気100%

吹奏楽ウィーク2022「Mr.Bones」
Mr.Bones 1997年の結成当初から、かながわアートホールで練習している トロンボーンアンサンブル団体です。<プログラム> フニクリフニクラ きよしのズンドコ節 アルヴァマー序曲 A Song for Japan 365日の紙飛行機

吹奏楽ウィーク2022「横浜市立岩崎中学校吹奏楽部」
2022年9月24日(土)開催の「吹奏楽ウィーク」。第2日目の「横浜市立桜丘高等学校吹奏楽部」による演奏をお楽しみください。横浜市立岩崎中学校吹奏楽部 今年度は「Brass Land」を活動目標に、聴いてくださる人たちに 笑顔を届けられる演奏を目指して活動してきました。<プログラム> マーチ ブルースプリング ~ 丘の上のレイラ さくらのうた ようこそジャパリパークへ 学園天国

吹奏楽ウィーク2022「横浜市立桜丘高等学校吹奏楽部」
2022年9月24日(土)開催の「吹奏楽ウィーク」。第2日目の「横浜市立桜丘高等学校吹奏楽部」による演奏をお楽しみください。横浜市立桜丘高等学校吹奏楽部 「桜一家は日本一!」をモットーに総勢42名と人数は少ないですが、 一人ひとりが音を鳴らすことを意識し、一体感のある演奏を目指して練習しています。<プログラム> Paradise Has No Border ~ グレンミラーメドレー てぃーちてぃーる 新時代 ~ 虹色の戦争 夏色 三原色 ~ 群青

吹奏楽ウィーク2022「保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~」
2022年9月23日(金・祝)に開催した「吹奏楽ウィーク」。第1日目の「保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~」による演奏をお楽しみください。『保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~』 2008年9月に結成され、来年に15周年を迎える吹奏楽団体です。 小さな子どもがいても楽器を吹きたいという思いで 男女を問わず幅広い年齢層で活動しています。<プログラム> 鎌倉殿の13人 メインテーマ サーカスハットマーチ ミックスナッツ ぼよよん行進曲 ツバメ ディズニーファンテリュージョン

吹奏楽ウィーク2022「グロースウインドシンフォニー」
2022年9月23日(金・祝)に開催した「吹奏楽ウィーク」。第1日目の「グロースウインドシンフォニー」による演奏をお楽しみください。『Groß Wind Symphony(グロースウインドシンフォニー)』 3年半前に設立され、かながわアートホールで毎週日曜日に練習している 社会人吹奏楽団です。<プログラム> 恋のカーニバル 川の流れのように 見上げてごらん 夜の星を パプリカ エル・クンバンチェロ

吹奏楽ウィーク2022「横浜楽友協会吹奏楽団」
2022年9月23日(金・祝)に開催した「吹奏楽ウィーク」。第1日目の「横浜楽友協会吹奏楽団」による演奏をお楽しみください。『横浜楽友協会吹奏楽団』 20~60代の幅広い年齢層のメンバーで年に1回の定期演奏会を軸に 秋の音楽イベントや夏の施設訪問演奏などの活動をしています。<プログラム> ジェネシス 「鎌倉殿の13人」のテーマ ジャパニーズ・グラフティⅣ~弾厚作作品集~ 「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」メインテーマ

かなフィルランド2022「夏休みファミリーコンサート」
2022年8月21日(日)の「かなフィルランド」は親子みんなで楽しめるファミリーコンサートを開催。神奈川フィルからは木管五重奏、金管五重奏が出演。そしてスペシャルゲストに「Nicotto Project」が登場。「Nicotto Project」は、スティールパンのOkapi、作曲家でピアニストの森悠也、体の一部がパーカッションと化した岡部量平、トランペット・フリューゲルホルン・オカリナを操る茨木智博の4人からなるプロジェクト。何が出るか分からない、家族で楽しむにはピッタリのコンサートをお楽しみください!【出演】・神奈川フィルハーモニー管弦楽団 木管五重奏 ハイドン/ディヴェルティメントより第1楽章 ユー・レイズ・ミー・アップ ハウルの動く城より“人生のメリーゴーラウンド” クラリネット・ポルカ 大きな古時計 「笑点」のテーマ ファルカッシュ/17世紀の古いハンガリー舞曲より 第1,2,3,5楽章・Nicotto Project Okapi(スティールパン) 森悠也(ピアノ 岡部量平(パーカッション) 茨木智博(トランペット・フリューゲンホルン・オカリナ)) Part of Your Mind~Under the Sea 「リトル・マーメイドより」 うきうきうきわ Pan Pop Corn 星に願いを 風の通り道 ねこバス となりのトトロ おしゃべり娘 津軽海峡冬景色 SMILE!!!・神奈川フィルハーモニー管弦楽団 金管五重奏 大橋晃一/ブルーダル・プレリュード(金管五重奏版) メモリーズ・オブ・ユー 夜空のトランペット スターダスト バイリッシュ・ポルカ 草競馬 花~すべての人の心に花を(スティールパン・Okapiコラボ) アニメ「鬼滅の刃」より“紅蓮華” (アンコール)にじ(スティールパン・Okapiコラボ)司会:田添菜穂子

神奈川フィル ヴィオラデュオ コンサート
2021年度から開催している神奈川フィル楽団員によるコンサート。今回はヴィオラ奏者の池辺真帆、高野香子の2名によるコンサートです。<開催日時>2022年5月30日(月) 14時<出演>池辺真帆(神奈川フィル ヴィオラ奏者)高野香子(神奈川フィル フォアシュピーラーヴィオラ奏者)<プログラム>アレッサンドロ・ロッラ/6つのヴィオラ二重奏曲より第1番フランク・ブリッジ/2つのヴィオラのためのラメント H.101aジャン=マリー・ルクレール/2つのヴァイオリンのためのソナタ Op.12 より第6番(ヴィオラ二重奏版)

新緑!野外コンサート 「横浜翠嵐OBOG吹奏楽団」
横浜翠嵐高校吹奏楽部OBOGの有志による吹奏楽団地域の文化イベントへの参加や定期演奏会また現役の翠嵐高校吹奏楽部との交流や支援を主な活動としています。<プログラム>スーザ/星条旗よ永遠なれJ-BEST '21~2021年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー~ウォルタイム・ラインドラえもんメドレー故郷の空 in Swing(enc.)マツケンサンバⅡ開催日:2022年5月14日(土)14時開演出演:横浜翠嵐OBOG吹奏楽団

新緑!野外コンサート 「保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~」
保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~は2008年に結成された子どもがいる環境での音楽活動を理解して集まった約40名の団体です。隊員の子どもも大きくなり一緒に演奏する姿も多くなってきました。コロナ禍でなかなか活動が出来ませんでしたが、今できる音楽を大切にみなさまにも「音を楽しんで」頂けるよう精一杯演奏いたします!!!<プログラム>五月の風上を向いて歩こう森のくまさん、スーザに出会った。カイト群青ドラえもんマツケンサンバⅡ(enc.)勇気100%開催日:2022年5月8日(日)12時開演出演:保土ケ谷ファミリーブラス~かるがも隊~

アール・ド・ヴィーヴルかながわ 室内楽コンサート(夜公演)
2021年度から開催している神奈川フィル楽団員によるコンサート。2022年4月25日(月)に開催した、第1ヴァイオリン奏者の松尾茉莉を中心としたコンサートをお楽しみください。 <日時>2022年4月25日(月)19:00開演<出演> ヴァイオリン:松尾茉莉(神奈川フィル 第1ヴァイオリン奏者) ヴァイオリン:村松伸枝(神奈川フィル 第2ヴァイオリン奏者) ヴィオラ:池辺真帆(神奈川フィル ヴィオラ奏者) チェロ:長南牧人(神奈川フィル フォアシュピーラーチェロ奏者) ピアノ:大貫夏奈<プログラム> グリエール/ヴァイオリンとチェロのための8つの小品 作品39から抜粋 プーランク/15の即興曲 第15番「エディット・ピアフを讃えて」 ハ短調 モーツァルト/弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K.563 第6楽章 ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」より第1、4楽章 ~休憩~ ドヴォルザーク/ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 作品81 B.155 (アンコール)ドヴォルザーク/我が母の教えたまいし歌

アール・ド・ヴィーヴルかながわ 室内楽コンサート(昼公演)
2021年度から開催している神奈川フィル楽団員によるコンサート。2022年4月25日(月)に開催した、第1ヴァイオリン奏者の松尾茉莉を中心としたコンサートをお楽しみください。 <日時>2022年4月25日(月)14:00開演<出演> ヴァイオリン:松尾茉莉(神奈川フィル 第1ヴァイオリン奏者) ヴァイオリン:村松伸枝(神奈川フィル 第2ヴァイオリン奏者) ヴィオラ:池辺真帆(神奈川フィル ヴィオラ奏者) チェロ:長南牧人(神奈川フィル フォアシュピーラーチェロ奏者) ピアノ:大貫夏奈<プログラム> グリエール/ヴァイオリンとチェロのための8つの小品 作品39から抜粋 プーランク/15の即興曲 第15番「エディット・ピアフを讃えて」 ハ短調 モーツァルト/弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K.563 第6楽章 ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」より第1、4楽章 ~休憩~ ドヴォルザーク/ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 作品81 B.155 (アンコール)ドヴォルザーク/我が母の教えたまいし歌

かながわアートホールでチェロとピアノを
《協力事業》かながわアートホールでチェロとピアノを昨年度から開催している神奈川フィル楽団員によるコンサート。2022年度のオープニングは、チェロ奏者の迫本章子を中心としたコンサートです。<日時>2022年4月3日(日) 19:00開演<出演> チェロ:迫本章子(神奈川フィル チェロ奏者) ピアノ:丹生谷佳惠<プログラム>第1部 バッハ/アリオーソ パラディス/シシリアーノ クライスラー/美しきロスマリン メンデルスゾーン/無言歌 リスト/愛の夢(ピアノソロ) リスト/忘れられたロマンス オッフェンバック/ジャクリーヌの涙第2部 サティ/ジュトゥヴ サン=サーンス/白鳥 ポッパー/ハンガリアンラプソディ ショパン/ノクターン(ピアノソロ) ショパン/序奏と華麗なポロネーズ

春爛漫!野外コンサート「吹奏楽団 いなかの樹」
『大きな樹の木陰でくつろぐ時のように、聴く人がリラックスして楽しめる音楽を奏でたい』というコンセプトで、1997年から20年以上、ここかながわアートホールで練習を行っている市民楽団です。<プログラム>オープニング 365歩のマーチフォスター・ファンタジー花は咲くキャンディーズコレクションオブラディ・オブラダ ほか

神奈川フィル・カジュアルコンサート
【神奈川フィル・カジュアルコンサート】2022年3月27日(日)15:00開演指揮:阿部未来司会:田添菜穂子管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団プログラム: モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲 ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26より第2楽章 (ヴァイオリン・ソロ:﨑谷直人) ビゼー/歌劇「カルメン」組曲第1番、第2番より “No.5 トレアドール” “No.1 第1幕への前奏曲” “No.1a アラゴネーズ” “No.2 間奏曲” “No.11 ジプシーの踊り”

神奈川フィル・ジュニア弦楽オーケストラ2022 第5期生 修了コンサート
2016年度から開催している「神奈川フィル・ジュニアオーケストラ」。子どもたちがアートホールに集い、神奈川フィル楽団員による指導を経て神奈川フィルとともにオーケストラ楽曲を演奏するプロジェクトです。新型コロナウイルスの影響により昨年度は開催できませんでしたが今回は感染症対策のため弦楽器のみに規模を縮小、第5期生10名が楽団員の指導を受け、修了コンサートで神奈川フィルと共演します。2022年3月27日(日)指揮:阿部未来司会:田添菜穂子管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 神奈川フィル・ジュニア弦楽オーケストラ2022 第5期生プログラム:モーツァルト/ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137 モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調 K.136

秋晴れ!野外コンサート ~Deux Marches (ドゥ マルシェ) ~
かながわアートホール野外コンサート!2021年11月3日(水・祝)12:00~今年の4月以来、約半年ぶり正面玄関横テラスにて開催いたします。秋晴れの高い空の下、ヴァイオリンとアコーディオンのハーモニーをお届けいたします。お見逃しなく☆出演:Deux Marches(ドゥ マルシェ)プログラム:4:10 オープニング5:51 Miyack編曲/森の音楽会~森のポルカ14:10 ユベール・ジロウ/パリの空の下セーヌは流れる17:39 エミール・カラーラ/バルミュゼットより「秋の風」24:20 ビゼー(ドゥ マルシェ編曲)/カルメンラプソディー Deux Marches風37:47 牧 千恵子/ヴェンタニージャの水44:07 ピアソラ/リベルタンゴ53:05 (アンコール)Deux Marches/アレグリア ≒ 輝きの時

勝手に区民まつり 第3部 ~Dance international~
2021年10月30日(土)に開催された「かながわアートホールの”勝手に区民まつり”~ほどがや区民まつり番外編~」第3部はDance internationalのステージです!曲目・Tap in / mirina・New York New York / reiko・Film out / Junko・ジャンボリーミッキー / reiko・Panorama / Momo・Butter / Junko・strong Willed / Ai・Finale

勝手に区民まつり 第2部 ~横浜楽友協会吹奏楽団~
2021年10月30日(土)に開催された「かながわアートホールの”勝手に区民まつり”~ほどがや区民まつり番外編~」第2部は横浜楽友協会吹奏楽団のステージです!曲目・美中の美・残酷な天使のテーゼ・ジャパニーズグラフィティ ⅩⅦ ~美空ひばりメドレー~・宝島

勝手に区民まつり 第1部 ~初音ヒル・ジャズコーラス~
2021年10月30日(土)に開催された「かながわアートホールの”勝手に区民まつり”~ほどがや区民まつり番外編~」第1部は初音ヒル・ジャズコーラスのステージです!曲目・Let's Fall in Love・ストレンジャー イン パラダイス・Seasons of Love ~ミュージカル「RENT」より~ ・オータム ノクターン・Speak Low・ブラジル

神奈フィル奏者による”ツウ”な室内楽コンサート
《協力事業》神奈フィル奏者による"ツウ"な室内楽コンサート神奈川フィル楽団員によるコンサート。2021年10月1日(金)に開催した第4回目はヴァイオリン奏者の桜田悟を中心としたコンサートです。<出演>ヴァイオリン:桜田悟、松下蕗子(神奈川フィル ヴァイオリン奏者)ヴィオラ:高野香子(神奈川フィル ヴィオラ奏者)チェロ:松尾美弦(神奈川フィル チェロ奏者)ピアノ:高橋ドレミ(ゲスト)<プログラム>コルンゴルト/弦楽四重奏曲第2番より第二楽章ピアソラ/タンゴバレエウォルトン/弦楽四重奏曲より第四楽章ドビュッシー/弦楽四重奏曲より第三楽章フォーレ/ピアノ三重奏曲より第一楽章シンディング/ピアノ五重奏曲より第三楽章デュボワ/ピアノ五重奏曲より第三楽章シューマン/ピアノ五重奏曲より第一楽章

あきのおんがくかい ミニミニコンサート
《協力事業》あきのおんがくかい ミニミニコンサート神奈川フィル楽団員によるコンサート。2021年9月14日(火)に開催した第3回目は、ヴァイオリン奏者の松尾茉莉が出演するコンサートです。一度は耳にしたことがあるかもしれない曲やパネルシアターとの共演など・・ランチタイムや移動中など、お子様やご家族、お一人で、ぜひお楽しみ下さい。<出演>ピアノ:木下真央ヴァイオリン:松尾茉莉(神奈川フィル ヴァイオリン奏者)クラリネット:櫻田はるかパネルシアター:青井雅子<プログラム>山の音楽隊(ドイツ民謡)ブラームス/ハンガリー舞曲第5番小さな世界----------------------------------------------------------------------------------------------★ピアノ・ヴァイオリン ・クラリネットによる 0歳から愉しむ!〜秋の音楽会〜vol.3★<会場>フィリアホール リハーサル室(横浜市青葉区民文化センター)<日程> ・2021年10月28日(木)全3回公演 各40分 1. 10:30開演 2. 11:55開演 3. 14:00開演 ※この回のみライブ配信あり ・2021年10月30日(土)全4回公演 各40分 1. 10:30開演 2. 11:55開演 3. 14:00開演 4. 15:30開演(対象年齢:5歳〜)<出演> ピアノ:木下真央 ヴァイオリン:松尾茉莉(神奈川フィル ヴァイオリン奏者) クラリネット:櫻田はるか パネルシアター:青井雅子<入場料>大人900円、子供500円※0歳から入場料必要になります。<曲目> ♪ご来場者が選ぶ オープニング曲 ♪ドヴォルザーク/ユーモレスク ♪メシアン/ヴォカリーズ・エチュード ♪クライスラー/中国の太鼓 ♪みんなで叩いて・手遊びして季節を感じよう!〜秋の童謡・手遊び歌〜 「どんぐりころころ」「虫の声」「ゲンコツ山のたぬきさん」 ♪ハチャトゥリアン/クラリネット、ヴァイオリン 、ピアノのための三重奏 ハ短調(パネルシアターによる物語付き) ほか<お申込み方法>※各回定員:40名※お手数ですがお申し込みの際に、下記の情報をお伝えくださいませ。 ①お名前 ②ご人数 ③ご希望の開催日と開催回数 ④お子様のご年齢 ⑤ベビーカーの有無 ⑥ご連絡先お申し込みフォーム:https://forms.gle/B1T5Av56e6pG57hm9ライブ配信お申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FA...☆休憩なし、各回20分前より受付開始、各回間に座席等消毒・換気有☆曲目・出演者などやむを得ず変更させていただく場合がございます。☆横浜市文化施設における新型コロナ感染対策ガイドラインに基づき開催致します。☆全席自由席です。前方にマットシート、後方に椅子のお座席をご用意しております。☆ベビーカー置き場がございます。ベビーカーでの演奏会ご入場は不可です。主催:TP2021特別協力:フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)協賛:セントラル楽器、モーツァルト本舗、株式会社アイ・エス・エス、日本製紙リキッドパッケージプロダクト株式会社助成:Asahi group arts foundationお問い合わせ:harukakv622@yahoo.co.jp090-3964-1285(TP.2021事務局)

かながわアートホールで日曜日の夜にチェロとピアノでロマンチックな曲を
《協力事業》かながわアートホールで日曜日の夜にチェロとピアノでロマンチックな曲を神奈川フィル楽団員によるコンサート。2021年9月5日(日)に開催した第2回目の今回は、チェロ奏者の迫本章子を中心としたコンサートです。<出演>チェロ:迫本章子(神奈川フィル チェロ奏者)ピアノ:伊藤 翔<プログラム>ラフマニノフ/ヴォカリーズグラズノフ/吟遊詩人の歌グラズノフ/スペインのセレナーデファリャ/「はかなき人生」よりスペイン舞曲第2番グラナドス/オペラ「ゴエスカス」より間奏曲カサド/親愛の言葉ドビュッシー/チェロソナタフローラン・シュミット/そして牧神は月光を浴びた麦畑の中に横たわるマルティヌー/スロヴァキアの主題による変奏曲

かなフィルランド 夏休みファミリーコンサート《神奈川フィル+プチ・パルフェ》
2021年度の「かなフィルランド」は神奈川フィルによる木管五重奏、金管五重奏、プチ・パルフェによる打楽器アンサンブルのカジュアルなコンサートです。神奈川フィルの演奏は懐かしい曲、耳馴染みの曲、うっとり聴き入る曲ばかりのお楽しみが、また「プチ・パルフェ」はタップダンスで魅せられ、スティールパン、マリンバなどたくさんの打楽器に魅せられる楽しいステージです。【出演】・神奈川フィルハーモニー管弦楽団 木管五重奏・金管五重奏・打楽器ユニット 「プチ・パルフェ」【プログラム】<わくわくあったか☆木管ハーモニー>・神奈川フィル 木管五重奏ステージ フルート:江川説子 オーボエ:古山真里江 クラリネット:齋藤雄介 ファゴット:石井淳 ホルン:國井沙織・曲目 ディヴェルティメントより“第1楽章”/作曲:ハイドン ユー・レイズ・ミー・アップ/ 映画「ハウルの動く城」より“人生のメリーゴーランド”/作曲:久石譲 クラリネット・ポルカ 大きな古時計 「笑点のテーマ」 17世紀の古いハンガリーの舞曲より“第1,2,3,5楽章”<カラフルリズムで心も体も踊り出す☆打楽器マジック>②プチ・パルフェ 打楽器アンサンブルステージ Okapi 三寺郷美 岡田直樹・曲目 道化師のギャロップ ティコティコ アンダーザシー じょんがら節 チャールダーシュ アラジン 情熱大陸<華やかきらきら☆金管メロディー>③神奈川フィル 金管五重奏ステージ トランペット:三澤徹、小畑杏樹 ホルン:岡田彩愛 トロンボーン:府川雪野 チューバ:岩渕泰助・曲目 ブルーダル・プレリュード(金管五重奏版)/作曲:大橋晃一 ひとりぼっちの羊飼い スターダスト バイリッシュ・ポルカ 夜空のトランペット アニメ「鬼滅の刃」より“紅蓮華” 聖者の行進

アール・ド・ヴィーヴル ピアノトリオ コンサート(夜公演)
《協力事業》コロナ禍でも、生の音楽を届けたい!神奈川フィル楽団員によるコンサート。第1ヴァイオリン奏者の松尾茉莉を中心としたピアノトリオです。2021年7月27日(火)に開催した19時開演の夜公演をお楽しみください。<出演>ヴァイオリン:松尾茉莉(神奈川フィル 第1ヴァイオリン奏者)チェロ:長南牧人(神奈川フィル フォアシュピーラーチェロ奏者)ピアノ:大貫夏奈<プログラム>バッハ/無伴奏チェロ組曲よりプレリュードサン=サーンス/白鳥サン=サーンス/アレグロ・アパッショナートドヴォルザーク/ユモレスクマスネ/タイスの瞑想曲サラサーテ/ツィゴイネルワイゼンスメタナ/ピアノトリオ

レクチャーコンサート「能とオペラの楽しみ方」inかながわアートホール
2021年6月19日(土)かながわアートホールにて開催された、8月7日(土)神奈川県民ホールにて開催される「東京2020NIPPONフェスティバル」共催イベントの「レクチャーコンサート」のライブ配信をお届けします。能楽やオペラの初心者でも公演を楽しめるよう能講座、オペラ「静と義経」の解説、箏の演奏をお楽しみください。<お話>中森 貫太(観世流能楽師)郡 愛子(日本オペラ協会芸術監督)榊原 徹(神奈川フィル音楽主幹)<演奏>吉澤 延隆(二十弦筝)<曲目>三木 稔/筝譚詩集第三集「春」より《芽生え》三木 稔/筝譚詩集第三集「夏」より《白い風の下で》、《雨ざんざん》主催:神奈川県共催:かながわアートホール

新緑!野外コンサート 「横浜翠嵐OBOG吹奏楽団」
アートホール正面のテラスをステージとした野外コンサートを4月から再開!2021年5月30日(日)12:00からの公演は、「まん延防止等重点措置」のため第1スタジオからの「無観客・生配信」に変更して開催しました。出演:横浜翠嵐OBOG吹奏楽団 翠嵐高校吹奏楽部卒業生を中心とした吹奏楽団。 結成13年を迎えました。曲目: We Are Confidence Man(ドラマ「コンフィデンスマンJP」テーマ) おどるポンポコリン 夜に駆ける(YOASOBI) 炎(「鬼滅の刃」テーマ) パプリカ/Foorin J-BEST~日本を勇気づける名曲たち~ 演歌メドレー

新緑!野外コンサート「保土ケ谷ファミリーブラス ~かるがも隊~」
アートホール正面のテラスをステージとした野外コンサートを4月から再開!5月16日(日)12:00からの公演は、「まん延防止等重点措置」のため第1スタジオからの「無観客・生配信」に変更して開催しました。出演:保土ヶ谷ファミリーブラス かるがも隊(初出演) ☆保土ヶ谷の子育て中のママさんが中心の吹奏楽団。曲目: 行進曲「虹色の風」 Happiness 紅蓮華 マーチ「ベスト・フレンド」 ドラえもん パプリカ 勇気100%

春爛漫!野外コンサート 「初音ヒル・ジャズコーラス、Dance international」
約1年半ぶりの開催となる「かながわアートホール 野外コンサート」。4月17日(土)12:00からライブ配信したコンサートをお届けします。出演: 初音ヒル・ジャズコーラス Dance international(ダンスインターナショナル、初出演)※途中、トラブルにより音声が片側だけしか聞こえない部分がございます。 申し訳ございませんが、予めご了承ください。

神奈川フィル・カジュアルコンサート
2021年3月28日(日)にライブ配信した神奈川フィルのコンサートをお届けします。※冒頭、ナレーションや演奏の音量が小さくなっておりますが、予めご了承ください。<神奈川フィル・カジュアルコンサート>指揮:阿部未来ピアノ:米津真浩、小瀧俊治コンサートマスター:大江馨管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団司会:田添菜穂子指影絵:加藤和曲目:・ロッシーニ/歌劇「セヴィリアの理髪師」より序曲・アンダーソン/春が来た・J.シュトラウスⅡ/ポルカ「狩り」Op.373・ローゼンブラット/ビゼーの「カルメン」の主題によるファンタジー・サン=サーンス/動物の謝肉祭 *語り付き・(アンコール)オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」より”カンカン”

木村真紀 ホームクリスマスコンサート(ダイジェスト)
2020年12月8日(火)にライブ配信したコンサートをダイジェストでお届けします。出演:木村真紀(歌・ピアノ)志村まゆみ(ピアノ・パネルシアター・ほか)木村真紀公式ホームページ https://kimuramaki.comYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC9oG2uXTSUKWYcYrbsyNQLA

神奈川フィル・ジュニアオーケストラ2019
2020年1月5日(日)指揮:阿部未来管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 神奈川フィル・ジュニアオーケストラ受講生(第4期生)曲目:モーツァルト/ディヴェルティメント ヘ長調 K.138より第1楽章 <弦楽器受講生+神奈川フィル弦楽器メンバー> エルガー/行進曲「威風堂々」第1番 <管打楽器受講生+神奈川フィル弦楽器メンバー> チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より”行進曲””葦笛の踊り””花のワルツ”

Dance international ⑨
We love dance!をモットーにいつもアートホールで練習させていただいています。

Dance international ⑧
freestyle Kan

Dance international ⑦
HIPHOP担当 Mirina

Dance International ⑥
waack.jazz担当 MOMO先生第2、第4火曜日 19:30~20:50 アートホール第1スタジオ

Dance International ⑤
MOMOクラスアートホールのバレンタインの飾りの前で踊らさせていただきました♪イベントがない今、モチベーションが上がりましたー。ありがとうございます。

横浜翠嵐OBOG吹奏楽団
毎年秋に行う定期演奏会のリハーサルとして利用させて頂くはずだった、かながわアートホール。今年に入ってから、まだ一度も皆様に我々の演奏をお届けできていなかったため、「我々はきちんと感染対策しながら活動を続けています!」という事をお伝えしつつ、楽しんでもらおうと、団員も忙しいなか集まって収録しました!早く生の演奏をお届けできますように!

Dance International ④
D.I AI classいつも使わせていただいてる第一スタジオで。高校生4人 みんな小学生の時からアートホールに通いダンスしています。音響は素晴らしいし、換気も消毒も徹底してるので安心して踊ってます♪

Dance International ③
Mirina classマスクしても踊りたい!WE LOVE DANCE!空気の良いアートホール正面外でのびのび踊らさせていただいてます♪

Dance International ②
アートホール正面で。朝日新聞動画ダンスコンクールの撮影をさせていただきました。小学生クラスです。ホールの照明がとても良くステージで踊ってるかのように撮れました。大好評でした!

Dance International ①
We love dance!をモットーにいつもアートホールで練習させていただいています。

{{ 詳細 }}